エネスター™ 添加による燃費向上結果について
エネスター™ の添加方法
○ 効果を十分に発揮するためのポイント!! 化石燃料とエネスター™を、しっかりと混合することが大事です。
添加する目安は、ガソリン、灯油、軽油の場合は、1/1,000。
(100Lのタンクの場合、100mlを添加して下さい。)
重油の場合には1/800です。(100Lのタンクの場合、125mlを添加してください。)※必要量以上に、エネスター™を多く投入しても問題はありません。
②エネスターを投入します。
a)計量したエネスターを燃料タンクに投入します。
b)従来通り化石燃料をタンクに入れます。
【重要ポイント】先に投入しているエネスター™を、後から化石燃料を入れることで、液体の流れで撹拌(混ぜる)することが重要なポイントです。
※投入した直後から、車を運転することは可能ですが、エネスター™の酵素が活性化して効果を発揮するのは、投入してから4時間後となります。
エネスター™を添加した際の効率化の一例
エネスター™の効果
①燃費向上: 燃焼効率が向上することで、燃費消費量が減少することが考えられます。
②DPF対策: ディーゼル車ノパティキュレートフイルター(DPF)の再生頻度を低減し、DPFのメンテナンスコストを削減することが考えられます。
③尿素剤の消費量削減: 尿素(SCR)システム搭載車において、尿素剤の消費量を低減させることが考えられます。
(設備、車種によっては、条件の違いによりエネスター™の効果が出にくい場合もあります。)